加工方法
加工方法は、シルクスクリーンプリント、フルカラー転写プリント、カットマーク1、直刺繍、ワッペン&アップリケの中からお選び頂けます。それぞれの概要と詳細をご説明いたしますが、デザインによって最適な加工方法は違いますので、よろしければお気軽にお問い合わせ下さい。
シルクスクリーンプリント
1色ごとに版を作成し、液状インクを刷り込むプリント方法です。
Tシャツ、ポロシャツ等のインクが染み込む生地には最適な加工方法です。
一般的な加工方法で、色数が少ないデザインに向いています。
数量が増えれば増えるほど安価となります。
ジャンパーの場合は原則1色加工となります。
多色はフルカラー転写プリントがお奨めです。
直刺繍(じかししゅう)
生地に刺繍糸(レーヨン糸)を直接刺繍します。
立体感があり、多色デザインもでき高級感出すのに最適な加工方法です。
胸などに小さめのデザインを刺繍する場合は、プリントとさほど価格差は ありません。
背中などに大きく入れると高くなりますので、プリントやカットマークをお奨めすることが多いです。
既成文字だけなら、版が不要なのでプリントより安価にできる場合もあります。
フルカラー転写プリント
透明シートに図柄をインクジェット印刷し、そのシートのプリントを熱と圧力にて商品に転写します。
フルカラー転写プリントは1色でも複数色でも1版でOKです。
またジャンパー等の撥水生地には液状のシルクプリントより転写プリントの方が接着強度が強くはがれにくいです。
カットマーク1
着色された専用シートをカッティングプリンターで切り出し、専用のプレス機にて熱圧着するマーキング方法です。
シルクスクリーンプリントに比べてカラーの発色性が優れています。
また反射シートは輝度が高く、JIS1級規格の5倍以上の反射率があります。
ワッペン&アップリケ
ワッペン
フェルトやエンブクロスを土台にして、その上に刺繍をしたものです。フチも刺繍糸でかがります。
外形は写真のような円形でも四角形でも星型でも自由です。ただあまり複雑な外形はできません。
このようにして出来上がったワッペンを、ミシンで服に縫い付けます。
アップリケ
上記のワッペンと途中までは同じ工程で、フチをかがっていないワッペンを作ります。
そのワッペンを商品の上に置いて、フチかがり刺繍糸をワッペンと商品にまたがせながら縫い付けていきます。
よってワッペンの端がめくれることはありません。
ご注文の流れ

お客様係
幸田(こうだ)

お客様係
尾崎(おさき)
私達がデザインのお手伝い~お見積り、納品まで担当させて頂きます。



